開業して4年以上経ちますが、診療中数名意識不清明となる方がおられました。救急搬送した方もいます。口腔外科にいたときには、ICLSコースのインストラクターを7年くらいやっていました。そのとき学んだ内容で、日常でもできると思われる重要な点をお知らせいたします。元気な人が突然倒れたときに、AEDは唯一の特効薬になり、助ける唯一の方法です。開業してからインストラクターをしていないので、大分不安になってきてますので、治療中のトラブルがあれば、ご協力いただけるとありがたいです。人工呼吸は感染のリスクもあるので、やらないようにして、胸骨圧迫のみ頑張りましょう。

 

①反応の確認

肩を優しくたたき、耳元で大きな声で『わかりますか?

 

②応援要請、救急要請、AEDの依頼

この方、反応がありません。人を集めてください。

119番通報をお願いします。もしあればAEDを持ってきてください。

③気道確保

頭とあご先に手をあて、あご先を持ち上げて気道を確保する。

④心停止の判断

呼吸で確認する。胸部・腹部の全体を見回す。
心停止と判断した場合、胸骨圧迫開始。
※あえぎ呼吸(死戦期呼吸):しゃくりあげるような、とぎれとぎれの呼吸様運動のこと。心停止と考える。 You Tubeでも動画を視聴できます。

⑤胸骨圧迫

もっと強く速くしっかり戻す

手を置く場所は乳頭と乳頭を結ぶ線上の真中(胸骨の下半分)にしてください。

リズムは少なくとも100回/分にしてください。多少速い(120回/分)のは許容されます。戻りが重要。肘をのばして二等辺三角形を作り真上から。足は肩幅に開いて安定させます。腋をしめます。胸を張ります。マウンテンゴリラのイメージです。

指先をそらせるとよいです。手根基部を当てます。疲労による質の低下を考え、交代を頼みましょう。対面で交代したり、横から交代する方法があります。

※循環が大切な理由:後遺症なく社会復帰できることを目指しますが、一番大事なのは、脳です。脳は動脈血流が無くなると、4分間無酸素状態になるだけで、不可逆的な変化をしてしまいます。つまり、脳細胞が死んでしまいます。

※胸骨圧迫だけで良い理由:心原性心停止ならば、人工呼吸せず胸骨圧迫だけで救命率は変わりません。その理由は、血液は食塩水に赤血球や白血球などが含まれているものですが、赤血球中のヘモグロビンが酸素とほぼ100%くっついており、食塩水の中にも酸素が溶けているので、多少の時間呼吸できなくても血中に含まれている酸素をきちんと循環させることで酸素供給が足りるからです。肺や心臓や大血管は胸腔という密閉された入れ物の中に守られています。胸腔は呼吸するために周囲よりも陰圧にできているので、静脈から血液が流れ込んできます。押すと胸腔内圧が上がるので、動脈から心臓内の血液が全身に送られます。心臓と大動脈の間には弁があるので、離した状態でも逆流はしないで済みます。普段の心臓に比べると心拍出量は1/3~1/4程度。血圧は上60~80mmHg、下20~40mmHgしか出ないのですが、脳を殺さないで済みます。

⑥AEDの到着

まずは電源をいれます。

音声ガイダンスに従います。

パッドの装着
パッドの貼る位置は心臓を囲むように 右は鎖骨の下、左は脇の下5~8cmくらいにします。
※水は通電性が高いため、水濡れの場合水分を拭き取ります。小児でも小児用パッドがないときは、大人用パッドを使用可能(逆はダメ)。前胸部に体毛の多い患者ではまずぴったり圧着させます。可能なら剃毛してください。金属アクセサリーやパッド装着部位のニトロテープなどは通電エネルギーが遮断されるため、取り去ります。薬剤を拭き取って装着します。ICD(植え込み型除細動器)、ペースメーカーICDがある場合、本体の膨らみから8cm以上離して装着してください。

解析ショックの場合周りに離れてもらいます。
感電すると危ないので、ちゃんと離れているか次の三つを確認してから、除細動(電気ショック)のボタンを押してください。
離れてください。①自分良し ②気道管理者良し ③周囲の安全良し』→ボタンを押す→電気ショック

胸骨圧迫再開(救急車が来るまで、または意識が戻ったり、体を動かしたりするまで、交代しながら、頑張りましょう。)

※再評価と胸骨圧迫の中止の判断
①AEDが装着され解析が開始されるとき
②専門家(院内蘇生チーム、救急隊など)に引き継ぐとき
③有効な自己循環や自発呼吸が再開し、意味のある動きがみられるとき

⑦回復体位

乳児の救急蘇生

反応の確認

足の裏をたたく。

応援要請

「誰か、誰か来てください!」「119番通報お願いします。AEDお願いします。」

呼吸の確認

できれば同時に脈触知(上腕動脈)。正常な呼吸が無ければ心停止。ただちに胸骨圧迫開始します。脈が触れても60回/分以下で、皮膚蒼白やチアノーゼがある場合は胸骨圧迫。口対口鼻人口呼吸2回行います。赤ちゃんの場合呼吸停止からの心停止が多いため、極力人工呼吸を行います。

乳児(1歳未満)・小児の心停止の原因は、成人の心原性とは違い、非心原性が多いです。したがって、早期に呼吸の状態を評価し、心停止に陥らせないのが大切です。

胸骨圧迫

乳頭線のやや下を2本指で圧迫します。圧迫の強さは胸の厚みの1/3くらいです。少なくとも100回/分で行います。圧迫の強さは胸の厚みの1/3くらいです。胸骨圧迫30回人工呼吸2回を繰り返します。

乳児小児の心停止に至る致死的病態

不整脈、低酸素血症、アシドーシスが原因で心停止に至ります。低酸素症とアシドーシスの原因は呼吸障害とショックです。異物誤飲・誤嚥溺水によるものが多いです。

乳児の窒息のサイン

苦しそうだけど泣きません。
顔が真っ赤になっています。その後チアノーゼ(写真の状態:唇の周りが真っ青)になります。
声が出なくなります
呼吸時の甲高い声などがサインとなります。
赤ちゃんは自分でchoking signはできません。

乳児の気道異物除去法

背部叩打法と胸骨圧迫(胸部突き上げ)を交互に数回繰り返します。乳児は液体による窒息が多いので、頭部を下げて行うことが推奨されます。異物除去後は、内蔵損傷が無いか医療機関を受診させてください。