

令和6年6月より保険収載されました。
適応症
・上顎側切歯と下顎切歯のうちの1歯欠損。(上顎中切歯欠損は適応外。)

メリット
・1歯のみの歯質削除で済む。
・仮に脱離した場合でも再装着の可能性が高い。
・チェアタイムを短縮できるため、術者と患者双方の負担が少ない。
・金属量が少なくて済むことから、経済的な負担も少ないと考えられている。
デメリット
・脱離しやすい
・歯ぎしりのある人には製作できない。
令和6年6月より保険収載されました。
・上顎側切歯と下顎切歯のうちの1歯欠損。(上顎中切歯欠損は適応外。)
・1歯のみの歯質削除で済む。
・仮に脱離した場合でも再装着の可能性が高い。
・チェアタイムを短縮できるため、術者と患者双方の負担が少ない。
・金属量が少なくて済むことから、経済的な負担も少ないと考えられている。
・脱離しやすい
・歯ぎしりのある人には製作できない。