歯を抜いたとき、歯が無くて食べにくいとき、人工的に歯を作って補わなくてはいけません。
入れ歯、ブリッジ、接着ブリッジ、インプラントから選んでいただくようになります。
いかに適応、メリット、デメリット、材料などをまとめましたのでご参考にされてください。
簡単に表にまとめたパンフレットはこちらです。歯のないときの対応パンフレット

入れ歯

適応
複数歯が無い場合
全部歯が無い場合またはそれに近い状態
残根の状態が良ければ、磁石をつけて、維持力を高められる
下顎前歯部に2本インプラントを埋入したマグネット総入れ歯は維持力が高まる
遊離端欠損(一番の奥の歯から臼歯が連続して何本か無い)の後ろにインプラントを埋入するとマグネット入れ歯が安定する
メリット
保険診療(半年で新しいものを作れる。)
沢山の歯が無い場合一度に歯を補える(かみ合わせを上げたり、かみ合わせを平らに修正もできる)
アレルギーは無い
外して清掃できる
隣の歯を削らない(エナメル質の範囲で金属が接触するところを少し削ります。エナメル質の範囲であればむし歯になりにくい)
デメリット
取り外し
噛む力が劣る
作製に、型どり、かみ合わせとり、試適、完成装着と毎週通院して一カ月くらいかかる。
見えるところに金属のバネが見える(見えにくいデザインにしたり、磁石があれば、見えるところを外したりできます、自費診療で見えるところに金属を使わないデザインもあります)
外した後見た目が悪い
外れやすいかったり、動いたりすることもある
食べものが中に入ることがある
ブラッシングを上手にしないと隣の歯がむし歯になりやすい
使えるようになるまで一ヶ月くらい調整が必要
違和感が無くなるまで三ヶ月くらいかかる
バネをつけた歯が揺れてくることがある
割れたり、ひびが入ったり修理が必要な場合もある
金属疲労がありバネが壊れることがある(半年で新しく作れます)
潰瘍ができることがある(かみ合わせや入れ歯内面を調整します。)
発音が変化することがある(発音訓練などで改善します。自費診療の上顎の金属床総入れ歯で改善します。)
違和感がある
材料
アクリルとコバルトクロム
チタン(自費診療、上顎の金属床総入れ歯)

ブリッジ

適応
歯の間が無い場合(1歯または2歯)
メリット
金合金であれば保険診療
見た目が良い。
噛み心地は天然歯に近い。
丈夫
取り外ししなくて良い
デメリット
隣の歯を削らなくてはならない
ダミーの歯のところの清掃が難しい
金合金であればアレルギー
材料
金合金(金銀銅パラジウム)
ジルコニア

接着ブリッジ

適応
歯の間が1歯無い場合で隣の歯にむしばが無い、あるいは小さい
メリット
金合金であれば保険診療
エナメル質までしか削らないため、むし歯になりにくく、麻酔なしで削れる
見た目が良い。
噛み心地は天然歯に近い。
デメリット
歯軋りがある場合外れやすい
材料
金合金(金銀銅パラジウム)
ジルコニア

インプラント

適応
骨の量が十分ある
下顎の奥歯の欠損
複数歯の欠損のインプラントブリッジ
メリット
取り外ししない
隣の歯や他の歯を削らなくてよい
見た目が良い。
噛みごこちは天然歯と同等
アレルギーは無い
清掃しやすい
長く持つ
周りの歯に負担をかけない
必要なときには冠(クラウン)を外せる
骨が痩せるのを防げる
ストローマンは一番普及しているので、引越しても他の歯科医院で対応してもらえる
デメリット
自費診療なので高額である
手術しなくてはならない
骨の量や解剖的な問題で、できない場合がある(大学病院に紹介になります。)
ブラッシングが上手く無いとインプラント周囲炎になり、脱落することがある
歯根膜が無いので、歯根膜咬筋反射による咬合圧の調整が生じない。
隣の歯がダメになったとき、インプラントと天然歯でブリッジができない。
材料
ジルコニアとチタン